ミズカライズ
「共感は甘さではない」新着!!

〜信頼される上司がやっている“感情の聴き方”〜 「うちの上司には何を言っても響かない」「相談しても“で、どうしたいの?”で終わる」「気持ちをわかってもらえた感じがしない」 こうした声が、若手社員や現場メンバーから聞こえて […]

続きを読む
ミズカライズ
「感情に流されず、感情を生かす」

職場で起こる問題の多くは、「やり方」よりも「感情の行き違い」から生まれます。 伝えたつもりが伝わっていなかったり、注意したつもりが傷つけてしまっていたり。冷静でいなければと思うのに、つい感情が顔を出してしまう── そんな […]

続きを読む
ミズカライズ
「自分を知らずして、人は導けない」

〜リーダーにとっての“自己認識力”の鍛え方〜 部下に変化を求める前に、立ち止まる 「部下が主体的に動いてくれない」 「言ったことしかやらない」 「もっと自分で考えて動いてほしい」 リーダーであれば、誰もが一度は感じる悩み […]

続きを読む
ミズカライズ
「EQなき時代の終焉。これからのリーダーに必要なのは“感情の筋力”だ」

「なぜ、部下は動かないのか?」 「やることは全部伝えているのに、なぜか動いてくれない」「一生懸命サポートしてるつもりなのに、部下が心を開いてくれない」「“リーダーらしく”しているつもりなのに、チームがバラバラに見える」 […]

続きを読む
ミズカライズ
「チームの成果が伸び悩むのは、感情の扱い方が原因かもしれない?」

リーダーシップはスキルと経験だけでは決まらない! 唐突ですが、リーダーシップは発揮できていますか?なかなかリーダーって難しいよね…自分にはスキルや経験が足りてないかもしれないと思っている方はぜひ、この記事をお読みください […]

続きを読む
ミズカライズ
ミズカライズという名前に込めた想い

みなさん、こんにちは! ミズカライズ代表の百済清貴(くだらきよたか)です。 この度、屋号を「百太郎」から「ミズカライズ」へと変更いたしました。その屋号「ミズカライズ」に込めた想いを少しお話しさせていただきます。 私が常々 […]

続きを読む